不動産購入

【購入派?賃貸派?】名古屋のベッドタウン春日井市で考えてみた

春日井市のマイホーム購入か賃貸かどちらが得か?
kasugai-home

家は買ったほうが得か?借りるほうが得か?という、TVや雑誌でも定期的に取り上げられる定番ネタ。この記事はそれについて思うことを書いてみます。

最初に言っておくと、私自身は購入派です。

ただ、買うのにも借りるのにもそれぞれメリットとデメリットがある。

その人の仕事や経済状況、家族構成にもよるだろうし、物件そのもの良し悪しや、例えば、「大都会の東京」と「名古屋のベッドタウン春日井」の地域事情にもよるでしょう。

今回は、春日井の地域事情を踏まえて考えてみます。

春日井の持ち家率は63.1%で、ほぼ全国平均。

平成27年の国勢調査の人口等基本集計というデータをみると、春日井市の持ち家率は63.1%。全国平均は62.3%。富山県は78.1%で持ち家率日本一。東京が45.8%で持ち家率最下位。春日井は人口約30万人の名古屋のベッドタウンですが、ほぼ全国平均値です。

別のデータによると、持ち家自体は昭和16年ごろの戦時中だと20%そこそこだったが、戦後の昭和23年には60%超えてたそうで、日本の文化として持ち家信仰が根付いて70年以上、現在に至ってるという状況です。令和になり、ポストコロナといわれる時代の大転換期ですが、旧来の大人になったら結婚して、家族ができて、家を買って一人前。みたいな価値観はいまだに根強い。

ところが、最近は、家を買うなんてムダとか、損するとか。賃貸の方が得とか、リスクが少ないとか、よく聞かれるようになりました。

ホリエモンとか、多くのインフルエンサー的な人も、マイホーム購入否定派の意見は多いように思います。

マイホームは資産じゃない??収益を生まない不動産は価値なし??

戦後以降、日本人の土地信仰というか、資産としての不動産への信頼は絶大だったと思うんです。とにかく不動産を持つ。持ったら離さない。土地の価値は上がり続けるはず。

けど、昭和末期か平成初期あたりからバブル経済崩壊して土地が暴落したり、少子高齢化がすすんで空き家が増え、家余り時代とも言われてます。また、20年以上も前ですが、ロバートキヨサキの「金持ち父さん貧乏父さん」という本が流行りました。

個人的には極端な考えだと思いますが、収益性を生まない不動産は資産じゃないとか、ローンを抱えたマイホームはただの負債だみたいな考えもあったり。それこそ、親が子どものためにと残していた不動産をいらないという人も増えています。

不動産の収益性とかリスクに対する考えも一般に広く知られるようになって、不動産に対する価値観も変わりつつあるのがいまの時代です。

持ち家、賃貸、それぞれのメリットとデメリット

購入か賃貸、どちらが得か?というのは、金銭的な損得で語られる話です。

毎月の支払いが10万円となる設定を例にしましょう。

30歳のAさんが、JR春日井駅徒歩10分の場所に、家族4人で住む為に

  1. 新築建売住宅を3500万で買った
  2. 月額賃料10万で賃貸マンションを借りた

この設定で比べてみます。

3500万を35年ローンで金利1%で借りたとすれば(細かい設定は無視してください)、毎月の支払いが約10万。借りた場合の家賃と同額です。賃料10万円というのは春日井の賃貸マンションだとそれなりのグレードの物件となります。年間支払額120万、30歳から65歳まで合計4200万どちらも支払うことになります。

ここから買った場合と借りた場合の違いをもっと見ていきましょう。

1.新築建売住宅を3500万で買った場合

購入ならではの良い点、メリット

自分の所有不動産なので、誰の許可を得ることもなく、いつまでも住むことができるし、好きなように改装もできます。

また、いつでも売ることができます。ただし、値下がりしてしまえば、ローンより下回って売るに売れないというリスクもあります。建物に関しては木造の場合、20年たてば価値がゼロになるとよくいいますが、物件によるので半分本当です。

しかし、土地に関しては、過疎地じゃなければ価値がゼロになるということはありません。春日井駅徒歩10分という設定は、それなりに35年後も需要がある場所という意味を込めています。

地価が上がるか下がるかはわかりませんが、それなりの価格で売却は可能と考えます。現金で買えるのなら、ローンの金利負担はなくなるので、Aさんの場合、賃貸より700万支払いは少なくなります。

購入ならではの悪い点、デメリット

金銭的なデメリットとしては、固定資産税が毎年かかります。ざっと年間15万くらいで試算すると35年で525万の負担。

35年後には建物評価はないので税額も下がりますが、所有し続けるかぎり負担は続きます。また、建物というのは、躯体も設備も古くなると劣化や故障などが必ず出てきます。

外装や内装の箇所によって数年ごと十年ごとに修繕やメンテナンス費用がかかります。この費用はピンキリですが、最低でも年間10万くらいは先々の修繕予算としてみておく必要があると思います。

あとは、ローン金利が上がって支払額が増えたり、土地や建物が値下がりする可能性、簡単に売ったり引っ越したりできないというリスクも付け加えておきます。

2.月額賃料10万で借りた場合

賃貸ならではの良い点、メリット

賃貸の場合は、いつでも引越しできるという身軽さがメリットです。大きな住宅ローンの負担がない強みがあるでしょう。家族や健康や職場や経済状況にあわせて住まいを変えることができるのは、ローンを抱えた持ち家派には簡単ではないことです。

ただし、賃貸住宅の質やグレードは持ち家にはとうてい及びません。また、住みたい家に住めるかどうかもわかりません。さらに高齢になると、貸してくれる家がないという状況も有りえます。

これはリスクとして考えておくべきことです。

賃貸ならではの悪い点、デメリット

持ち家はローンを完済すれば毎月の支払いはなくなりますが、賃貸は生きてるかぎり、借りてるかぎり負担は続きます。

Aさんの場合、引越ししなければ、65歳以降も毎月10万支払い続けないといけません。66歳から75歳までの10年しても、さらに1200万の負担。住み続けるかぎり、死ぬまで支払い続ける費用があります。

あとは、借りてる家なので、自分の好きなように改装することもできませんし、建物や共有部分の使用に関して制限がかかる場合があります。

どちらが得かはっきりするのは、家(土地)を売ったとき

上記の設定はかなりアバウトですが、参考例のAさんが家を買った場合と借りた場合の金銭的な損得の比較をしてみました。

ぱっと見だと金銭的にはそこまで大きな差はないように思えるのではないでしょうか。

しかし、最終的な損得比較としては、家(土地)がいくらで売れるか、あるいは売れないかがポイントです。

土地が売れるなら、購入した方が借りてる場合よりも圧倒的に金銭的にも上回ります。ただし、値下がりしたり売れない場合は、負の資産となってしまう可能性もあります。

正直、前提条件の設定によって、買った方が得にすることも、借りた方が得にすることも、余裕でねつ造できてしまいます。

まとめ

最初にも書きましたが、私自身は、購入派です。

ただ、不動産の所有に対する価値観が変わりつつあって、家を買うのは損、借りた方が得という人が増えているのも事実かもしれませんが、個人的にはそう言い切ってしまうのは早計だと思います。

別にどちらが正しいという話ではないし、好きな方を選べばいいだけの話ですが、じつは金銭的にいっても、春日井に関して言えば、一般的に良い場所と思われる物件なら買った方が人生設計がしやすくなって、結果としても賃貸より得すると思います。

なぜなら、名古屋のベッドタウンとして春日井の住宅需要はなくなることがないと思うから。

ただし、春日井の中でも人気のある地域とそうでない地域の二極化はこれからもすすむし、買ったら高い確率で損するだろうという物件は少なからずあるので、そこの目利きは重要です。

あと、これはとても大事なことだと思いますが、持ち家は、自分や家族の住まいとして、居場所として、拠り所として、生活の基盤となる部分です。

春日井の賃貸物件ではなかなか満足のできる物件が少ないという事情もあります。金銭的な損得では測れない生活の満足度にかかわるものがあると思います。

実際、春日井にも賃貸に住んでる人はたくさんいますが、買ったら損だからとか、賃貸の方が得だから、という理由で住んでいる人は少ないのではないかと思います。

結局、どっちが得かという二者択一の設問に無理があるというつまらないオチになってしまうのですが、賃貸だろうが、売買だろうが、幸せな生活ができることが一番です。

最後に、春日井で家を探している皆さまが、購入派でも賃貸派でも素敵な物件に出会えることを祈念いたしまして、この記事を終わることにします。

ABOUT ME
山本 直嗣
山本 直嗣
春日井シティ不動産(株)代表
名古屋のお隣、春日井市で不動産業を営む。地元の鳥居松出身で鳥居松小柏原中OB。平成17年に春日井シティ不動産を創業し、不動産売買と賃貸管理を中心に1000件以上の不動産問題を解決。趣味はラグビー。
記事URLをコピーしました