日記– category –
-
【少子高齢化と春日井の土地】売れない不動産を相続する子や孫のリスク
数年前のものですが、 厚生労働省の国の人口動態データというのがあります。 平成28年は、出生者数が約97万人に対して、 死亡者数は約130万人、人口が33万人少なくなりました。 平成29年は、さらに出生者数は約94万人で約3万人少なくなり、 ... -
【チョット怖い話】霊感が強いご婦人が物件案内でみたものは。。。
けっこう前の話ですが ある中古住宅の 販売活動をしていました。 築30年ほど経過の 古い和風の広い木造住宅。 設備や間取りは古いが お部屋も庭の手入れもよく 素敵なお家です。 売主は60代の女性で 一年前に新築マンションを購入し 娘さんと同居して... -
【あなたは持ち家派?借りたい派?】名古屋のベッドタウン春日井市で考えてみた
家は買ったほうが得か?借りるほうが得か?という、TVや雑誌でも定期的に取り上げられる定番ネタ。この記事はそれについて思うことを書いてみます。最初に言っておくと、僕自身は購入派です。ただ、買うのにも借りるのにもそれぞれメリットとデメリットが... -
【春日井の土地動向】「高くても売れる土地」と「タダでもいらない土地」
【かつての鬼上司の言葉「売れない土地はない!」】 その昔、もう20年以上も前ですが、イケイケ営業ブラック丸出しの不動産会社で勤めていた頃、上司がよく豪語していました。 「俺に売れない土地はない!!!」 山林でも、荒野でも、原野でも、人っこひ... -
【IMPOSSIBLE IS NOTHING】懐かしいアディダスのCM、ラグビー鬼ごっこ版
【不可能なんてありえない】 スポーツメーカーのadidasアディダスで思い浮かぶのはこのフレーズ。 IMPOSSIBLE IS NOTHING。インポッシブル イズ ナッシング。 昔はよくこのフレーズのCMをしててアディダス好きでした。 Last Man Standing ~ラグビー版... -
【第10回春日井まちゼミ】~プロが教える空家の収益化・土地売却のコツ~
【春日井まちゼミ申込みスタート!開催期間11月1日~11月30日、全48講座開催!!】 春日井商店街連合会と春日井商工会議所が主催の毎年恒例の「第10回春日井まちゼミ」の募集が始まりました。 まちゼミとは、春日井市の商店を営んでいる人が講... -
【先祖代々の土地を売る罪悪感】土地は売らずに守るべきか?売って整理すべきか?
【実家や先祖代々の土地の売却について考える】 先祖代々の土地は売ってはいけない!? 相続されたご実家をこれからどうすればいいか、悩まれる方が増えています。できれば売ってスッキリしたいのが正直なところ。でも、ご両親やご実家に対する思い入れも... -
【令和3年コロナ禍の土地市況】春日井の土地は売れてるの?これからどうなる?
【コロナ禍における春日井の土地売買の傾向】 個人はマイホームを目的として土地や戸建やマンションを購入 春日井市内で不動産を購入しようとしている個人の方はマイホームを目的として土地や一戸建や中古マンションを探しています。法人の場合は事業目的... -
【第9回春日井まちゼミ告知】~プロが教える空地空家活用・土地査定のコツ~開催します
【令和3年春日井まちゼミ、開催期間2月1日~2月28日、全42講座開催予定!!】 春日井商店街連合会と春日井商工会議所が主催の毎年恒例の「第9回春日井まちゼミ」の募集が始まりました。まちゼミとは、春日井市の商店を営んでいる人が講師となって... -
【令和3年の土地売買相場】春日井の地価は下がる?上がる?
令和2年は、ほぼコロナ一色で過去に経験のない大変な1年でした。不動産業そのものはコロナ直撃の業界ではないですが、令和2年の土地取引の件数や成約価格を見てみると、春日井市の不動産市況にもそれなりには影響があったことがみてとれます。 【【令和...
12